北海道観光

大沼公園の観光はココがメイン~混雑時の駐車場利用法も

大沼公園

スポンサーリンク



北海道亀田郡七飯町にある大沼(おおぬま)は、北海道駒ヶ岳の大噴火によって山体が大崩落し、河川がせき止められたできた湖で、約3万年前に誕生したと考えられています。
日本新三景、日本二十五勝、新日本観光地100選、日本の重要湿地500、日本紅葉の名所100選、北の造園遺産、新日本歩く道紀行シリーズ「水辺の道100選」などにも選定されている北海道の観光名所です。

大沼観光

沼と聞きますと、水が汚いイメージがあるかも知れませんが、大沼はキレイですので、函館市街の建築物観光だけではなく、北海道の大自然にも触れたいと言う場合には、大沼国定公園まで足を伸ばしたいところです。
大沼公園には大沼だんごなどのお土産物店、飲食店があり、散策路も15分程度のコースから森林浴を楽しめる60分程度まであります。
整備されている道ですが、歩きやすい靴で訪問すると良く、大沼の向こうに噴煙を上げる駒ケ岳を望めます。
夏には観光船にも乗れ、冬は湖が凍るのでソリの運行も楽しめます。

雄大な大沼公園の写真ですが、申し訳ありません。
過去6回ほど寄ったことがありますが、デジタル写真は下記のようなものしか手元にありません・・・。
また訪問したいと思います。

大沼公園

本来であれば噴煙も見える北海道駒ヶ岳の素晴らしい景色が待っているはずなのですが、天気が悪くて、素晴らしい大沼の景色がない記事でして、深くお詫び申し上げます。
こんな天気で遊覧船も出ておらず、10分ほどで退散致しましたが、有人の係員さんがいる有料駐車場は、しっかり駐車代金400円徴収しておりまして、ちょっと納得いかないのですが、仕方ないところなのでしょうか?

レンタカーで訪れた場合には、ドライブがてら大沼の湖畔をクルマで一周してから寄っても良いでしょう。
車で大沼・小沼と14kmの外周をまわると、湖がけっこう大きいことが分かります。
そして、どこから見ても沼に浮かぶ無数の小島は美しく神秘的に見えることでしょう。
運が良ければ、キタキツネに出会えるかも知れません。

大沼公園の散策路案内

パワースポットと言われる大沼駒ヶ岳神社でパワーをもらうのも良いですね。
駅前の大沼だんごは、素朴な味で美味しいです。

冬でも楽しめる大沼観光

毎年2月には「大沼函館・雪と氷の祭典」と言うイベントも開催されまして、2月の期間中に「氷でできたジャンボ滑り台」が登場します。
大沼湖の氷を切り出して作った「氷のすべり台」で、全長約20m、大人でも無料で楽しめます。
ただし、スキーウェアーや手袋はあった方が身のためです。

その他では、雪上・氷上スノーモービル、氷上4輪バギーコース、そりツアー、ワカサギ釣りなど、冬にしか体験できない遊び方もあります。

大沼は凍るのですが、小沼は冬でも結氷しません。
そのため、冬の間に、オオハクチョウ、キンクロハジロやマガモなど、水鳥の観察も小沼は可能です。

大沼合同遊船

冬季は大沼が結氷するため運航していませんが、4月初旬~12月中旬までは遊覧船の乗船もお勧めです。
所要時間は30分で、大人1100円、小学生550円です。

大沼遊覧船

運航本数は40分おきに出ており、車椅子の方もそのまま乗船することが可能です。

その他、手漕ぎボート、ペダルボート(スワン)、モーターボートなどでも遊べますよ。

大沼の遊覧船公式サイト

大沼公園の見学所要時間ですが、下記でお知らせしている大沼公園駅で降りるか、有料駐車場に止めて、湖畔をちょっと歩くくらいでしたら、約30分程度の観光時間で大丈夫です。
しかし、少し散策したり、遊覧船の乗船した場合には、もちろん、30分以上の時間をみてください。


スポンサーリンク



近くにある日暮山には、展望台があり、大沼国定公園を一望できます。
山頂近くまで車で登れますが、冬季は通行止となります。
駐車料金は無料です。

アクセス・行き方

新千歳空港から車だと高速利用で約3時間です。
函館駅から車で約50分(距離約30km)、函館空港からですと33km、約50分です。
北海道新幹線の新函館北斗駅からの場合、JR函館本線に乗り換えて、大沼公園駅にて下車し、徒歩5分となります。
新函館北斗駅から特急「北斗」「スーパー北斗」だと約30分、普通列車だと約50分の所要時間です。
JR函館駅から函館バスだと約80分。
函館空港からのシャトルバスもあり、大沼交流プラザまで約80分。
往復含めて3時間ほどあれば、函館から訪れる事ができ、ちょっとしたドライブと手軽な自然堪能となる。

大沼公園の駐車場

大沼公園の駐車場は有料駐車場「ユーカラ・パーキング」さん利用となります。
普通車は1日400円で、原則として朝9時~17時となります。(混雑時は時間変更あり)
ただし、GWやお盆期間中、シーズンの土日祝など満車気味で、駐車場に入るのに30分以上掛かる場合があります。
駐車場の入口は下記の地図ポイント地点となります。

駐車場の入口は3箇所あるのですが、混雑すると1箇所になるので、現地の誘導に従ってください。

ユーカラパーキングさんの公式サイト

大沼公園は春の新緑、秋の紅葉、冬の景色と、四季を問わず大自然を堪能できる景勝地でもありますので、ぜひ訪れてみて頂けますと幸いです。
紅葉のピークは10月下旬ころです。
爽やかな空気の中、レンタサイクルを借りるのも良いですよ。

しかべ間欠泉で迫力ある地球の営みを体験
五稜郭タワーや五稜郭に一番近い駐車場は? 函館観光名所の攻略法
函館観光の名所トラピスチヌ修道院~赤レンガ倉庫など6箇所
立待岬と啄木小公園~函館での石川啄木ゆかりの地
函館市内や函館近郊の日帰り温泉紹介中
超静音サイレントタイヤ車輪の機内持込みスーツケースはこれだ
蝦夷地の史跡や北海道観光地巡り用「北海道観光オリジナルGoogleマップ」


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. キンムトー(沼湯) キンムトー(沼湯) 第2硫黄山近くのひっそりとした池
  2. ホロホロの恵 湧水 ホロホロの恵 車横付け可能な自然湧水
  3. マイルドセブンの丘 マイルドセブンの丘とは? 場所や風情を事前にチェック【北海道・美…
  4. サッポロビール園 サッポロビール園【失敗しない】混雑回避と予約などの重要ポイント
  5. 白い恋人パーク 白い恋人パーク わかりにくい駐車場解説とお得な利用法
  6. 摩周湖 摩周湖ブルーが楽しめる展望台3つと失敗しない霧の摩周湖パノラマ観…
  7. 支笏湖 支笏湖 支笏湖観光船(水中遊覧船)など支笏湖の楽しみ方3選
  8. 霧多布岬 霧多布湿原と霧多布岬のお手軽見どころ5選~と申し上げたいところで…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 大山寺の紅葉 (神奈川県) 大山信仰(大山詣)の不動明王「かわらけ投げ」で厄除け 大山寺の紅葉 (神奈川県)
  2. キンムトー(沼湯) 第2硫黄山近くのひっそりとした池 キンムトー(沼湯)
【PR】
PAGE TOP