福島観光

大内宿で失敗しない方法~ノストラジックな時間を過ごす宿場町と「ねぎそば」

大内宿

スポンサーリンク



大内宿とは

大内宿(おおうちじゅく)は、福島県南会津郡下郷町大内にある会津西街道(下野街道)の宿場町で、国の重要伝統的建造物群保存地区になっています。
全長約450mの往還沿いに、茅葺き屋根になっている建物が30軒以上並び、江戸時代の宿場町の雰囲気がすごく残っている貴重な観光地で、年間60万人~80万人が訪れます。
宿場内への車の乗り入れは規制されているため、歩行者天国のようになっています。

大内宿

大内宿の歴史としては、平安時代末期の1180年に、平清盛打倒のため、高倉天皇の兄宮・以仁王(もちひとおう)が、京に挙兵しようと計画します。(以仁王の乱)
しかし、露見し、宇治川の戦いにて敗れ、源頼政が討死すると、高倉宮以仁王も興福寺を頼って奈良へ逃れる途中、流矢にあたって亡くなったとされます。
ところが、高倉宮以仁王は、生きていて、奈良から近江・東海道・甲斐・信濃・沼田・尾瀬・檜枝岐・伊南・大内・只見を抜けて、越後に入ると、小川荘中山村(東蒲原郡上川村)で死去したと、大内宿には伝わっているようです。


スポンサーリンク



なんでも、以仁王は、20名ほどの従者とともに、越後にいた源頼政の弟・小国頼之(小国右馬頭頼之)を頼って、逃れる途中、大内に立ち寄ったそうです。
佐藤家(そば処 本家玉屋)が、世話をしたとあり、宮中の「大内」(だいり)に良く似た風景だった事から、それまで山本村と呼ばれていた地名を「大内村」に改めらたとなっています。
大内宿のはずれにある、高倉神社は、まさに、高倉宮以仁王を祀った神社であると言え、佐藤家が高倉神社の永代御頭家になっています。
なお、京にいた際に、以仁王の令旨が発しられており、伊豆の源頼朝が、挙兵することになります。

大内宿

戦国時代になり、1590年、豊臣秀吉小田原攻めの際には、会津黒川城の伊達政宗が、会津西街道の大内峠を超えて、大内宿まで進軍したとあります。
しかし、一端引き換えし、米沢城から越後・信濃を経由して、小田原城への参陣を果たしました。
奥州仕置きで、会津・若松城に入った豊臣秀吉は、帰り道では、大内宿によって、宇都宮城へと抜けています。


スポンサーリンク



江戸時代に入り、保科正之が会津藩主になると、1643年から、会津西街道が改修整備されて、大内宿も宿場町となりました。
会津藩の参勤交代では、会津西街道(下野街道)を利用したため、大内宿には藩主などが宿泊・休憩する本陣や、脇本陣なども設置されています。
村上藩、新発田藩、出羽の米沢藩も、大内宿を通過したようです。

大内宿

しかし、1680年、参勤交代の際に、脇街道通行が禁じられ、会津藩は鶴ヶ城下から白河街道を継追っ手、白河小峰城の奥州街道を使うようになり、大内宿は衰退した模様です。

幕末になると1852年、長州藩から脱藩して、東北遊学した吉田松陰は、会津藩の藩校・日新館などを視察したあと、江戸にもどる帰途では、大内宿を通過しています。
1868年、戊辰戦争では、宇都宮城から敗走した旧幕府軍の土方歳三などが、会津西街道を北上て、大内宿を通過しました。
このとき、新政府軍の追撃を遅らせたい土方歳三らは、大内宿の建物を焼き払おうとしましたが、名主・阿部大五郎が、嘆願して、守ったため、奇跡的に江戸時代からの茅葺屋根の古民家が、残される結果になりました。

その後も、近代化の波から外れたため、古い町並みは残り、妻籠宿(長野県木曽町)、奈良井宿(長野県塩尻市)に次いで、日本で3番目となる、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された次第です。

大内宿

奈良井宿や、馬籠宿、妻籠宿なども、良い雰囲気なのですが、昔の建物以外も、少し、混ざっていると申しましょうか?、江戸時代の雰囲気以外の建物が、どうしても、含まれています。
また、昔の建物があっても、閉まっていて、営業していないと言うところも多いです。
しかし、大内宿は、江戸時代の雰囲気を残している建物がほとんどでして、その多くの民家が土産物店・そば店などとして「営業」もしていますので、江戸時代の賑わいも再現している?、盛況の雰囲気も堪能できると申しましょうか?、日本で残されている他の宿場街よりも、素晴らしいと感じました。

紅葉の時期は、10月下旬~11月上旬頃になります。

ねぎそば

蕎麦に関しては、高遠そばの名で知られており、ハシではなく「ネギ」(1本)を使って、蕎麦(そば)を食べる風習がある「高遠そば」(たかとおそば)が有名です。
今回、旅の行程を調整して、混雑がやわらぐ、13時30分頃を狙いましたが、それでも満席で10分程待ちまして、浅沼食堂さんで「ねぎそば」を頂きました。

浅沼食堂 (大内宿)

大内宿の中では、そばが食べられる建物がいくさもありますが、店によって名称が微妙に異なり「高遠そば」「ねぎ1本そば」「祝言そば」「ねぎそば」「街道おろしそば」と言ったりします。
鰹節をかけた蕎麦(そば)を、大根おろしを入れた、だし汁につけ、箸代わりの長ネギで食べるのですが、これがまた、なかなか、食べにくいです。
95%は、普通のお箸で、おいしく頂きました。
しかし、様々な理由で、食べたくても、世の中には、食べられない方も大勢いらっしゃいますので、外食時の料理を、写真などでSNSに上げたり、ご紹介するのは、私のポリシーに反するため、ねぎそばの写真は撮影しておらず、申し訳ありません。


スポンサーリンク



そばには、なめこ・大根おろし・山菜・かつお節も入っている感じですが、普段でも、ネギを1本まるまる食べる事はありませんので、ちょっと、からかったです。
青い部分まで、残さず食べましたら、3時間くらい、ずっと、口の中が、カライ状態でした。
しかし、ネギ独特の辛味成分には、血行促進、疲労回復、殺菌作用、免疫力を高めると言う効果があり「薬味」と言うくらいですので、医者もいない山深い里で、カゼをひかないなどの工夫だったのかも知れません。
まさに、感染防止対策にも、うってつけの食事だと存じます。
ただ、自宅でソバを食べる際に、真似しようとしても、雰囲気が重要なのか?、ぜんぜん、おいしく感じないんですよね。
ご自宅で、そばを食べる際には、何個かに切って、軽く焼いたネギと一緒に、頂くと、健康に良いかと存じます。

大内宿

会津なのに「高遠そば」と言う理由としては、江戸時代の初期に、会津藩主となった保科正之が、もともと、長野の高遠藩主だったためとなります。
高遠そばが「信州そば」へと発展し、山梨のそばは「更科そば」となり、江戸でも大人気となり、江戸市中のあちこちに、そば屋ができるようになりました。
このように、高遠藩に由来した「高遠そば」の習慣を、会津にも、持ち込んだため、会津・福島や山形でも、そばを食べるようになったと言えます。
その中でも、大内宿では「ネギそば」として発展したと言えるでしょう。


スポンサーリンク



大内宿の最奥部、突き当りの高台にある「浅沼食堂」は、元々は大内宿の「見張り場」でした。
その、浅沼食堂さんのご主人が、14時頃になり手が空いて、休憩されに囲炉裏に出てきた際、会話させて頂いた中で、伺いましたら70cmくらい積もる時があるとのことでした。
毎年2月の第2土曜・第2日曜には「大内宿雪まつり」も開催されるそうです。
幻想的な風景になるようで、お祭り開催に合わせて、会津若松駅・会津田島駅から列車と、湯野上温泉駅から臨時バス・猿游号も用意されます。
道路は、圧雪されていても、不慣れな方は運転危ないですし、駐車場も混雑するかも知れませんので、うまくご検討頂ければと存じます。

大内宿は、宿場内だけでなく、周辺の風景も、人工物がほとんど見えないなど、ほんと、素朴な時間を過ごせる場所です。

大内宿

大内宿の観光所要時間としては、散策するだけでしたら30分、展望所に行ったり、食事をする場合には、その分の時間加算となります。
ちなみに、集落の子供らが花火を行って良いのは、年間で8月15日の1日だけにしているなど、火事に警戒しているようです。
そのような地元の皆様のご努力もあり、このような楽しめる場所となっておりますので、火災など災害に見舞われることなく、大内宿が末永く保存されることを、願いつつ、ご紹介させて頂きました。

大内宿の宿場内で宿泊できる民宿などは下記のホテルなどがあります。

【広告】
【広告】蔵の民宿 本家扇屋<大内宿>

温泉ではないので、温泉ん゛よければ、下記がお勧めです。

大内宿近くの温泉宿

宿泊情報ですが、大内宿から近いホテル・温泉街は「湯野上温泉」で、大内宿からクルマで10分~15分程度です。
日が暮れそうな場合、当日、予約も可能な温泉旅館もありますので、お試しください。
素泊まり(食事なし)でしたら、ひとり4000円くらいからで、宿泊できます。

【広告】湯野上温泉のオンライン予約「楽天トラベル」

規模が大きのは、大内宿からクルマで20分の【広告】会津芦ノ牧温泉になります。

交通アクセス

大内宿への行き方・交通アクセスですが、電車の場合、湯野上温泉駅まで鉄道で行き、バス利用又はタクシーで10分となります。
乗り合い直行バス「猿游号」は、湯野上温泉駅と大内宿を往復する1時間に1本程度のバス(所要20分)で、3月中旬~11月下旬までの毎日運行しています。(冬季は減便となります。)
お得な会津鉄道&猿游号の共通割引きっぷもあります。
直行バスは、前日19時まで、予約も受付してますので、土日祝の予定で、4人家族など、人数が多い場合には、予約したほうが、良いかも知れません。

クルマの場合には、大内宿の有料駐車場を利用できます。
執筆時点では、駐車料金500円で、現地の係員に支払い、あの辺に止めてと指示を受けるパターンです。(係員がいない早朝・深夜は無料の模様)
なお、今回、11月の平日に訪問させて頂きましたが、最寄りの駐車場は「満車」でして、人気にビックリ致しました。
ただ、本線道路で、ウインカーを出して、左に寄り、1分くらい待ちましたら、誘導されました。
混雑時は、道路の左側にウインカーをきちんと出して、安全に止めて待つと良いみたいです。
現地の係員さんの指示に従ってください。


スポンサーリンク



駐車場の場所などは、当方のオリジナル東北地図にてポイントしております。
スマホで表示して、目的地として選択し「ナビ開始」にすれば、カーナビ代わりにもなります。
自動車用、歩行用でも、ナビとしてお使い頂けます。

お時間があれば、塔のへつりも、セットでどうぞ。

塔のへつり【紅葉も名所】南会津の阿賀川沿い渓谷美
湯野上温泉駅(会津鉄道)~紅葉と茅葺き屋根の駅舎


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 会津さざえ堂 会津さざえ堂 (円通三匝堂)の解説~らせん階段で一方通行拝観・高…
  2. 塔のへつり 塔のへつり【紅葉も名所】南会津の阿賀川沿い渓谷美
  3. 磐梯吾妻の中ノ沢温泉1泊2日で掛け流し秘湯4湯旅行
  4. 白虎隊十九士の墓 白虎隊十九士の墓など会津「飯盛山」見逃しの無い観光巡り方法~白虎…
  5. 米沢城・山形城・白石城・二本松城のレンタカー1泊2日の旅
  6. スパリゾートハワイアンズ【攻略法】あると便利な持ち物とお勧め利用…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 四尾連湖【ゆるキャン△の聖地】標高880mの神秘的な湖と紅葉 四尾連湖の紅葉
  2. オシンコシンの滝・三段の滝・遠音別川鮭魚溯上觀覽設施は一見の価値あり オシンコシンの滝
【PR】
PAGE TOP