北陸観光

白米千枚田 奥能登の海岸沿いにある千枚田「マイ田んぼ」を所有する方法

白米千枚田

スポンサーリンク



白米千枚田

能登にある有名な「千枚田」(せんまいだ)である白米千枚田は、住所ですと石川県輪島市白米町の日本海沿いにある棚田となります。
日本の原風景とも言える白米千枚田は、しろよねせんまいだ、と読みます。
江戸時代の1638年頃に開墾されたようで、日本海に向かって、徐々に落ちるような美しい棚田の景観は、能登における人気観光スポットになっています。
世界農業遺産に指定されているほか、2015年のNHK連続テレビ小説『まれ』では、オープニング映像としても使用されました。


スポンサーリンク



訪問したのは4月下旬でして、少しずつ、田んぼに水も張っていました。
また、何やら手入れの作業もされていましたので、もう少し、したら田植えの時期なのでしょう。
白米千枚田愛耕会さんによって耕作されているそうですが、機械が入りませんので、ほとんどが手作業となるようです。

白米千枚田

下記は8月上旬に再訪させて頂いた際の写真です。
緑がとても鮮やかでした。

白米千枚田

なお、千枚田オーナー・トラスト制度があり、年間2万円にて「マイ田んぼ」を1枚持つことができるそうです。
少し詳しくご紹介してみます。

オーナー会員は年会費2万円で、マイ田んぼ1枚を所有できます。
マイ田んぼには、オーナー名の表柱が建てられて、オーナー特典として、秋になるとコシヒカリ収穫米10kgと、地元特産品などを頂けるそうです。

トラスト会員は年会費1万円で、稲作作業の手伝ができます。
特典としては、収穫米5kgと、地元特産品となりますが、マイ田んぼは持てません。

白米千枚田

安倍昭恵さん(安倍首相夫人)、小泉純一郎さん(元首相)、小泉進次郎さん(国会議員)、さいとう・たかを氏(漫画家)、ちばてつや氏(漫画家)、永井豪氏(漫画家)、水木一郎氏(歌手)、山﨑賢人さん(俳優)、北京飯店(中国のホテル)が、名誉会員にもなっているとの事です。

会員の募集は、毎年1月中旬から5月までで、先着受付となります。
お申し込み先は、(公財)白米千枚田景勝保存協議会事務局(輪島市役所産業部観光課)です。
詳しくは下記の案内をご確認願います。

千枚田の保全の取組

また、毎年9月には、一般募集して抽選で当選したカップルさんの千枚田結婚式も行われるようなイベントもあります。

千枚田

駐車場には、お土産物店やトイレなども官費されています。

能登の千枚田までの交通アクセス・行き方ですが、北陸自動車道の金沢森本ICからのと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由にて、車で約2時間となります。
輪島からですと約40分です。
駐車場は無料の駐車場が完備されています。
観光時のカーナビ代わりとしても便利な、当方のオリジナル地図にて、一番近い無料駐車場の場所をポイントしておきます。

バスの場合、和倉温泉や輪島から出ている、定期観光バス「おくのと号」を利用すると便利です。
金沢駅発着の日帰り定期観光バス「わじま号」でも、千枚田が入っています。


スポンサーリンク



なお、西行きで駐車場に入る場合と、同じく西行き(輪島方面)に駐車場から道路の本線に出る場合、カーブで尚且つ坂道の頂上部付近のため、能代方面に走ってくる車が、来ているのか、きていないのか?、非常にわかりにくいです。
走っているクルマやバイクはスピードも出ていますので、駐車場から出たら、ノロノロと時間を掛けてはかえって危険です。
さくっと加速するなど、充分にご注意願います。

能登の千枚田の観光所要時間は、約10分といったところです。
田んぼを散策する場合には、30分以上はみた方が良いです。

2024年1月1日の能登半島地震にて、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。
また、被災者の救済と被災地の復興支援のためにご尽力されている方々に深く敬意を表します。
能登の皆様の安全と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

揚げ浜塩田「奥能登塩田村」道の駅すず塩田村
青の洞窟と空中展望台スカイバード
垂水の滝 日本海にダイレクトに注がれる名瀑
軍艦島 能登のシンボル見附島 観光攻略法
能登「ゴジラ岩」
恋路海岸と弁天島 奥のとトロッコ鉄道 のトロ
能登金剛5選 失敗しない観光方法


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 三方五湖 三方五湖の雄大な景色「梅丈岳」簡単アクセス 楽しみ方・お得方法・…
  2. 室堂 室堂平「立山室堂」3時間で効率よくトレッキングするお役立ち情報【…
  3. ミドリガ池 (みどりが池) 室堂「ミドリガ池」 (みどりが池)の解説【 立山黒部アルペンルー…
  4. 黒部ダム 黒部ダムの解説 みどころ・散策情報【立山黒部アルペンルート】
  5. 一乗谷朝倉氏遺跡 一乗谷朝倉氏遺跡の「必見」朝倉氏の栄華を偲ぶ観光ポイント
  6. 黒部湖遊覧船ガルベ 黒部湖遊覧船ガルベ 黒部湖の解説【立山黒部アルペンルート】
  7. 能登「ゴジラ岩」 能登「ゴジラ岩」2024年1月1日能登半島地震で隆起して陸地にな…
  8. 山中温泉の名所旧跡ベスト5選~温泉以外の楽しみ方

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 道成寺 安珍・清姫伝説の伝統ある寺院 道成寺
  2. 開陽台~眼下に広がる草原の地平線が見れる展望台 開陽台
【PR】
PAGE TOP