四国観光

高瀬沈下橋とは 四万十川で3番目に長い沈下橋

高瀬沈下橋

スポンサーリンク



高瀬沈下橋(たかせ-ちんかばし)は、高知県四万十市高瀬の四万十川(しまんと-がわ)にかかる橋です。
昭和48年に架橋された高瀬沈下橋は、あまり有名ではないのですが、全長232.3m、幅員3.4mで、四万十川では3番目に長い沈下橋になっており、普通車の通行が可能です。
上流側にある勝間沈下橋と同じく、橋脚が鋼管でできています。
沈下橋とは、川が増水した際に、沈んでしまうように設計された、欄干がない橋のことです。

この日は、前日に上流で大雨が降った影響で、四万十川も増水して、濁った流れになっていました。


スポンサーリンク



四万十川では、沈下橋じたいが観光名所といっても過言ではなく、たくさんの観光客が見物に訪れます。
しかし、地元の皆様が通行する道路・橋でもありますので、通行を妨げるなど、迷惑を掛けないようにしたいところです。
特に土日祝日には、クルマで橋を渡るのは自粛したいところです。

勝間沈下橋への交通アクセス・行き方ですが、土佐くろしお鉄道の中村駅からタクシーで25分、バスは江川崎行きに乗車して高瀬橋バス停下車となります。

なお、高瀬沈下橋の付近では、毎年5月下旬~6月上旬に、ゲンジボタルが観賞できるとの事です。

勝間沈下橋とは 四万十川に掛かるロケ地
高知は本山町の沈下橋「嶺北橋」~沈下橋とは?
はりまや橋~高知の観光名所はりまや橋と悲恋話
土佐タタキ道場~かつおのタタキを体験して食すのが「うまい」
四国「高知」の観光スポットまで行き方がわかる便利観光地図


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. しまなみ海道の来島海峡大橋を観光 瀬戸内海は来島海峡の展望台
  2. 道後温泉本館の攻略法と見どころ~神話の時代から湯をたたえる道後温…
  3. 伊予の戦国時代史跡を周る1泊2日旅の記録~松山城など
  4. 瀬戸大橋 瀬戸大橋をクルマで渡る際に 与島PAにて瀬戸内海を満喫する方法
  5. 本山町の沈下橋「嶺北橋」 高知は本山町の沈下橋「嶺北橋」~沈下橋とは?
  6. 足摺岬 足摺岬 地球の丸さが実感できる足摺岬展望台
  7. 阿波の土柱 阿波の土柱とは~世界的にも珍しい土の柱?の観光名所
  8. 鳴門の渦潮 鳴門の渦潮(うずしお) 世界最大級のダイナミックな自然現象を楽し…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 米沢城・山形城・白石城・二本松城のレンタカー1泊2日の旅
  2. 楽天「ETCカード」再発行手続きの解説~紛失・再発行ETCカード 楽天「ETCカード」再発行手続き
【PR】
PAGE TOP