沖縄観光

石垣島「唐人墓」とは~きらびやかな中国様式の慰霊碑の歴史を知る

石垣島「唐人墓」

スポンサーリンク



唐人墓

唐人墓は、沖縄県石垣市の観音崎にある慰霊碑。
石垣島の観光バス・観光タクシーでは、車窓見学や下車見学することが多い観光名所となっている。
この日は雨が降っていたが、唐人墓がある場所は小高い丘の上にあるため、綺麗な海を一望できる絶景スポットにもなっている。
唐人墓の読み方は、ついつい「からじんはか」と言ってしまうのだが「とうじんはか」と言うのが正しいらしい。
では、なぜ、石垣島に唐の人(中国の人)の墓・慰霊碑があるのか?、調べてみたのでご紹介したい。


スポンサーリンク



なんでも幕末の1852年、アメリカの奴隷貿易船「ロバート・バウン号」が、中国の廈門(アモイ)から約400名の中国人をカリフォルニアに向けて移送していたらしい。
植民地となっていた中国出稼ぎの労働者は「苦力」(クーリー)」と呼ばれていた。
ただ、400名の中国人は騙されていたようで、その航海途中に奴隷として連れていかれることに気が付いたという。
中国人を裸にすると病気持ちの者は船から突き落とし、健康な者には奴隷のランク「C」「P」などの焼き印を胸に押し当てられたそうだ。
そのため中国人は暴動を起こし、アメリカ人の船長・船員ら7名を殺害して、船を操船したが2月19日、石垣島に座礁したらしい。
浦賀に黒船が来航したのは1853年だが、ペリー提督の艦隊は先の1852年5月26日に琉球・那覇沖に現れた。
ただ、中国人の話はその3ヶ月前のことらしい。


スポンサーリンク



約380名は、石垣島に上陸したが、舟を奪って逃げたなど事情がわからない琉球八重山の役人は、崎枝村の赤崎に収容所を設けたて収容。
その後、監視しやすい富崎に中国人らを移した。

バウン号の座礁報告を受けてイギリス船2隻が石垣島に来航すると、3月16日に富崎の収容所を砲撃した。
更には武装したイギリス兵200人以上が上陸すると、逃走した中国人を射殺・捕縛し、3月23日に引き上げたと言う。
また、4月4日にはアメリカ船1隻が来航し、兵士100人以上が上陸・探索を行なって4月12日に引上げた。

捕まらなかった中国人苦力(中国人労働者)は、琉球王朝・蔵元(役所)・石垣島民の配慮を受けて、密かに食糧の提供を受けるなどし、そして、琉球国によって保護された。
しかし、異国での収容所生活は慣れなかったようで人数が減って行く。
琉球国は唐と国際交渉を続け、翌1583年9月29日、琉球側が船2隻を用意すると中国・福州に送還されたが、このときの生存者は172名だったという。
病死・自殺・行方不明は128名と記録されており、石垣島の人々はお墓を石積みして慰霊を行ったと言う。
それら、三百唐人墓とよばれた古い石積みの墓が近年まで付近に点在していたようだ。

沖縄が本土復帰する1年前の1971年(昭和46年)、あちこちに点在していた遺骨を集め、団体や個人から寄付金を募りこの唐人墓が建立された。


スポンサーリンク



沖縄本島よりも台湾の方が近い石垣島にて「世界の歴史や平和について考える」ことも、とても良いと感じる貴重な観光スポットと言えよう。

唐人墓の観光所要時間は10分~15分程度。
大きな駐車場の方に売店やトイレもある。

交通アクセス

石垣港離島ターミナルからレンタカーで約15分の距離。
石垣空港までは約45分となる。
川平湾への経路途中に休憩がてら寄ると良い。

沖縄や石垣の各観光地などは当方オリジナル地図では、観光地の駐車場などをポイントしている。
スマホで表示すればカーナビとして使用することも可能。(バス乗車・歩行者・自動車のナビ可能)
地図の検索窓から施設名を入れて選択願いたい。

石垣島「桃林寺」南国風でも八重山列島で最古の寺院
石垣島鍾乳洞の観光解説~非常に見ごたえある鍾乳洞・雨天でも最適でお子様もOKな観光施設
白保海岸とは~石垣島でサンゴ礁を一番楽しめるビーチ「アオサンゴ」
石垣やいま村「割引でお得に入場する方法」沖縄・石垣島のテーマパーク
フルスト原遺跡(オヤケアカハチ屋敷・大浜フルストバル城)オヤケアカハチ(遠弥計赤蜂)~オヤケ赤蜂之碑
八重山鍾乳洞のデーブ情報~間違えて訪れてしまった石垣島の観光施設はどんなところだったのか?
石垣島から「西表島」「竹富島」「小浜島」「黒島」「波照間島」への高速船3社徹底比較~石垣港離島ターミナルの昼食や駐車場情報も


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 今帰仁城 今帰仁城の歴史と沖縄最大級の規模を誇る今帰仁城の必見ポイント【世…
  2. 南の島の展望台【沖縄・石垣島】 南の島の展望台【沖縄・石垣島】ちょこっと解説・観光ポイント
  3. 伊原間サビチ洞 伊原間サビチ洞【石垣島】洞窟探検した先に美しいビーチがひらけてい…
  4. 白保海岸 白保海岸とは~石垣島でサンゴ礁を一番楽しめるビーチ「アオサンゴ」…
  5. 石垣港離島ターミナル 石垣島から「西表島」「竹富島」「小浜島」「黒島」「波照間島」への…
  6. F-15 沖縄本島の道路が滑りやすい訳? 実際にスリップしたワタクシと沖縄…
  7. 座喜味城 座喜味城の歴史とみどころ【沖縄の世界遺産】動画にて雰囲気も
  8. 守礼門 首里城の解説 尚思紹王と尚巴志王【沖縄の世界遺産】守礼門や正殿 …

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. スパリゾートハワイアンズ【攻略法】あると便利な持ち物とお勧め利用法
  2. 阿蘇山のドライブスポット景観ベスト5 草千里・大観峰・長者原など 阿蘇山
【PR】
PAGE TOP