鎌倉観光

鎌倉「長谷寺」 鎌倉の西方極楽浄土を再現しているとも

鎌倉「長谷寺」

スポンサーリンク



鎌倉・長谷寺とは

鎌倉の長谷寺(はせでら)は、神奈川県鎌倉市にあるお寺で、長谷観音とも呼ばれます。

創建は奈良時代の天平8年(736年)に大和の長谷寺(奈良県桜井市)の開基・徳道を、藤原房前(おとどふじわらの-ふささき)が招請して、十一面観音像(長谷観音)を本尊にして開山したとされますが、正確な創建はわかっていません。

ちなみに、この十一面観音像は、徳道が721年に、初瀬川に流れ着いたていた巨大な楠の木から、2体の十一面観音を造ったと言います。
像高9.18メートルの巨像であり、その1体は大和・長谷寺の本尊です。
もう1体は、祈請をして、海に流したところ、その15年後に相模・三浦半島の長井の浦に漂流し、鎌倉に安置して開いたと言う伝承があります。
観音像にはたくさんの「かきがら」が付着していたとも伝わり、蛎殻に守られていたと信じられたようです。


スポンサーリンク



ちなみに、大和・長谷寺の十一面観音像は高さ約8.6mですので、鎌倉の長谷寺よりはちょっと小さいようです。
ただし、太政大臣・藤原房前も、大和・長谷寺の建造に協力していますので、鎌倉の長谷寺と両方に関与していることが伺えます。
藤原北家(ふじわらほっけ)の祖が、藤原房前でして、武家として宇都宮氏・小田氏、那須氏、上杉氏、伊達氏、斎藤氏・加藤氏、奥州藤原氏・足利氏・小山氏・結城氏・佐野氏と行った名門を排出しています。

鎌倉の長谷寺のその後としては、国の重要文化財に指定されている鐘の銘文から1264年には、長谷寺があったことが確実ですが、当時は「新長谷寺」と呼ばれていたようですので、もっと、低地のところから安全な高台に移転してきたのかも知れません。

鎌倉「長谷寺」

1342年には、足利尊氏が伽藍と諸像の修復を行いました。
1392年には、足利義満が観音像の光背を修復しており、行基の作という像を前立(まえだち)として安置しています。

このような経緯もあり、本尊の十一面観音像は、創建時のものではなく、概ね室町時代の作で、多くの修復が行われていると推測されるとのことです。

戦国時代になると1547年に、小田原主・北条氏康が寄進しており、天正19年(1591年)には、江戸城に入った徳川家康から朱印状を受けています。
徳川家康が関ヶ原に出陣した際にも立ち寄り、戦勝祈願しました。
江戸時代になると、慶長12年(1607年)には徳川幕府によって堂塔伽藍の修復が行われ、このとき光明寺の支配下に入り、浄土宗に改宗しています。
正保2年(1645年)にも、大老・酒井忠勝が堂宇をなおしています。

それらま諸堂も、関東大震災で倒壊したため、現在の建物は、その後の再建となっています。

鎌倉「長谷寺」

下境内は、妙智池と放生池があり、散策できる回遊式庭園になっています。

鎌倉「長谷寺」

階段を上がって行った上の境内には、本尊である十一面観音菩薩像(長谷観音)が安置される観音堂などがあります。

鎌倉「長谷寺」

開運厄除・商売繁昌、無病息災・厄災消除、病気平癒、良縁成就、家内安全、心願成就などのご祈願で知られますが、水子供養でも有名です。

鎌倉「長谷寺」

経蔵は一切経が収められている建物で「輪蔵」と呼ばれる回転式の書架を一回転すると、一切経をすべて読んだのと同じ功徳があるとされています。

鎌倉「長谷寺」

なお、是非、境内で訪れて頂きたいのは「弁天窟」です。追加料金は不要です。
下記の鳥居から入っていきます。

弁天窟

弁天窟は弘法大師が参籠したとも言う、手堀りの「洞窟」になっています。

弁天窟

かつては「出世弁財天」と呼ばれ信仰を集めた弁天様が祀られていました。
現在は観音ミュージアムに移されているため「福徳弁財天」が祀られています。

弁天窟

見晴台からは鎌倉の街や由比ヶ浜などの海が一望できます。

鎌倉「長谷寺」

テーブルもありますので、お弁当を持参しても良さそうです。

また、春の長谷寺は、桜が見事なことから、サクラの名所としても親しまれています。
長谷寺の桜は3月下旬~4月初旬頃が見ごろです。

更に、傾斜地を利用した「眺望散策路」があり、40種類以上約2500株のアジサイがあることでも知られ、梅雨の季節には「アジサイの径」(こみち)として散策すると良いです。

鎌倉「長谷寺」

そして、紅葉の時期も、真っ赤になった紅葉と、池とのコントラストも素晴らしく、四季を通じて魅力を発信しています。

鎌倉・長谷寺

鎌倉・長谷寺の拝観は有料で、3月~9月が朝8時~17時30分、冬期の10月~2月は朝8時~17時です。
拝観料は300円(小学生100円)となり、スイカ・パスモなどの交通系ICカードが使えます。
【PR】gifbanner?sid=3195428&pid=886675162JAF会員証などを窓口に提示すると、記念ハガキをもらえます。
観音ミュージアムは9時~16時30分で、別途入館料が必要です。

鎌倉「長谷寺」

交通アクセス

交通アクセスですが、江ノ島電鉄(江ノ電)の「長谷駅」から徒歩5分となります。
鎌倉駅から歩くと30分くらいとなります。
ただし、歩道が狭いので、歩いている方が多いと10分くらい掛かるかも知れません。


スポンサーリンク



クルマの場合、長谷寺の有料駐車場30台が、山門の左手にありますが、土日祝やアジサイの時期はすぐに満車になります。
そのため、鎌倉の大仏あたりのコインパーキングなどに止めて訪問するのも一考です。

見学所要時間は、中腹の本堂と見晴台まででしたら、約40分といったところです。
鎌倉の大仏(高徳院)とセットでどうぞ。

鎌倉の大仏 一度は拝観しておきたい国宝
鎌倉 極楽寺~成就院~虚空蔵堂~御霊神社~長谷寺 お気軽散策60分コース
江ノ電「江ノ島電鉄」の日本唯一イロイロ
護良親王の墓と鎌倉宮(大塔宮)
江の島岩屋洞窟 節約して賢くお得に訪問する方法
鎌倉・英勝寺の楽しみ方~太田道灌屋敷跡碑・短い洞窟トンネル
奈良・長谷寺 国宝の本堂など見どころと狭い門前町のお勧め駐車場
鎌倉散策にも便利なオリジナルGoogleマップ


スポンサーリンク



髙田

投稿者の記事一覧

最後までご高覧賜りまして、誠にありがとうございます。
旅行会社勤務時の経験なども活かしまして国内旅行の情報提供中。
日本航空さんに年間10~30回搭乗して日本国内を巡っており、観光地での楽しみ方、お得な過ごし方などを掲載しております。
国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級、温泉ソムリエ、普通救命修了。
メディアさまへの写真類の提供・テレビ出演依頼などを賜ることもございますが、自己紹介ページの下部よりご連絡をお願い申し上げます。

関連記事

  1. 建長寺・梵鐘 (国宝) 鎌倉「建長寺」の広い境内をゆっくり散策してみよう
  2. 鎌倉・英勝寺 鎌倉・英勝寺の楽しみ方~太田道灌屋敷跡碑・短い洞窟トンネル
  3. 明月院~あじさいが咲いていない季節にゆっくり鎌倉訪問するのも良い…
  4. 護良親王の墓と鎌倉宮(大塔宮)【鎌倉の観光スポット】
  5. 鶴岡八幡宮 鶴岡八幡宮 歴史観点からの観光参拝みどころ 駐車場の位置も
  6. 北条政子の墓【北条政子ゆかりの地を散策】源実朝の墓も~行き方・地…
  7. 円覚寺三門(山門) 円覚寺と東慶寺 (北鎌倉) 訪問記
  8. 大江広元の墓・島津忠久の墓・毛利季光の墓【北条政子ゆかりの地を散…

スポンサーリンク




コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Rakuten-Link

【PR】

スポンサーリンク

只今の人気ページ(月間)

Rakuten-Link

おすすめ記事

  1. 勝連城と阿麻和利とは~鬼大城や展望も素晴らしい勝連城の見どころ【沖縄の世界遺産】 勝連城
  2. はりまや橋 高知の観光名所はりまや橋と悲恋話 はりやま橋
【PR】
PAGE TOP